top of page

お知らせ・活動報告

news1
news3
news

​災ボラ連絡会

2025.03.16 更新

報告】「役員会(3月)」のご報告
fujisan.jpg

3/3(月)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて3月役員会を行いました。

1.総会にむけて、資料確認。構成団体について。2.来年度の定例会について。3.情報共有:(1)[運営スタッフの会]「茶話会」ご案内(3/9午前)。(2)富士女性災害支援ネット主催『生きる』上映会(3/29)案内。(3)県ボランティア協会「災害時の知恵袋3」(3/9午後)

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2025.02.25 更新

報告】「定例会(2月)」のご報告
IMG_5753.jpg

2/20(木)19:00~富士市フィランセ/ボランティアルームにおいて2月定例会を行いました。

1.「富士市被災者支援ネットワーク会議(1/11午前)」「災害ボランティアセンター運営訓練・勉強会(1/11午後)」報告。2.「静岡県東部地域局災害ボランティア連絡会(1/31)」報告。3.次年度にむけて:事業報告・事業計画確認、定例会を2か月に1度へ変更することについて。4.情報共有:(1)「富士市防災会機」(2/11)ご報告。(2)富士女性災害支援ネット主催『生きる』上映会(3/29)案内。(3)県ボランティア協会「災害時の知恵袋3」(3/9午後)。(4)運営スタッフの会「茶話会」(3/9午前)

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2025.02.25 更新

報告】「役員会(2月)」のご報告
fujisan.jpg

2/5(水)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて2月役員会を行いました。

1.「富士市被災者支援ネットワーク会議(1/11午前)」報告。2.「災害ボランティアセンター運営訓練・勉強会(1/11午後)」報告。3.総会にむけて。事業報告・事業計画確認/等。4.(1)静岡県東部地域局災害ボランティア連絡会(1/31)。(2)来年度の定例会を2か月に1度へ変更することについて。5.情報共有:(1)[運営スタッフの会]「茶話会」ご案内(3/9午前)。(2)富士女性災害支援ネット主催『生きる』上映会(3/29)案内。(3)県ボランティア協会「災害時の知恵袋3」(3/9午後)

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2025.01.20 更新

報告】「災害ボランティアセンター運営訓練」
IMG_5622_edited.jpg

1/11(土)13:30~15:30富士市フィランセ/健康増進ホールにおいて「災害ボランティアセンター運営訓練」を行いました。

災ボラ役員、運営スタッフの会、社協、また行政の参加も得つつ、「富士市災害ボランティアセンター」の運営訓練を行いました。富士市内でも近年、複数回の水害があり、小規模ではありますが富士市災害ボランティアセンター開設の経緯があります。今回は、地震災害時など、規模が大きめの災害ボランティアセンター開設にも通用するフローを確認すべく、訓練を行いました。関係各位のご参加を得て、実施することができましたので、訓練時に出された意見等を元に、具体的な手順の整備等につなげて参ります。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2025.01.20 更新

報告】「富士市被災者支援ネットワーク会議」
IMG_5595_edited.jpg

1/11(土)9:00~12:00富士市フィランセ/西館4F大ホールにおいて「富士市被災者支援ネットワーク会議」が行われました。

全国で災害が多発、富士市でも近年水害が発生し、市民活動団体、NPO、企業、地域、学生などの支援が行われました。富士市で災害が発生した時、被災者支援活動を行う可能性(関心)のある団体・個人が集まり、つながりを創る取り組みが行われました。富士市内はもちろん、県内市町、また本会議に関心を寄せていただいた和歌山県、東京都、神奈川県、山梨県などから、総勢120名のみなさんの参加を得、ともに学びつながる取り組みを行うことができました。

​災ボラ連絡会

2025.01.17 更新

報告】「役員会(1月)」のご報告
IMG_5589_edited.png

1/7(水)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて1月役員会を行いました。

1.「災害ボランティア講習会」報告。2.「富士市被災者支援ネットワーク会議(1/11午前)」について前日準備等/確認。3.「災害ボランティアセンター運営訓練・勉強会(1/11午後)」確認。4.その他:(1)「(1/31)東部地域災害ボランティア連絡会」について。(2)来年度の定例会について。5.情報共有:[運営スタッフの会より] 「茶話会」のご案内。(3/9午前)於:ボランティアルーム、の予定。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.12.20 更新

報告】「定例会(12月)」のご報告
fujisan.jpg

12/19(木)19:00~富士市フィランセ/ボランティアルームにおいて12月定例会を行いました。

1.「ふじbousai2024(11/16)」報告。2.「災害ボランティア講座」(12/14、12/21)報告と案内。3.「富士市被災者支援ネットワーク会議(1/11午前)」案内。4.「災害ボランティアセンター運営訓練・勉強会(1/11午後)」案内。4.その他:(1)「(12/30)富士山女子駅伝ボランティア」確認。(2)「(1/31)東部地域災害ボランティア連絡会」について。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.12.20 更新

報告】「役員会(12月)」のご報告
20230309-2.jpg

12/4(水)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて12月役員会を行いました。

1.「ふじBousai2024(11/16)」報告。2.「災害ボランティア講習会(12/14・12/21)」確認。3.「富士市被災者支援ネットワーク会議(1/11午前)」準備等/確認。4.「災害ボランティアセンター運営訓練・勉強会(1/11午後)」準備等/確認。5.その他:(1)「(12/30)富士山女子駅伝ボランティア」確認。(2)「(1/31)東部地域災害ボランティア連絡会」について。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.11.30 更新

報告】「ジュニア防災士(中高生)」、活躍しました!
20241116-chukou-3.jpg.jpg

11/16(土)ふじさんめっせにおいて行われた富士市の防災イベント「ふじBousai2024」にて、ふじのくにジュニア防災士(中高生)が活動を行いました。

【10:00~11:05】 全員でイベントの基調講演を聞き、能登半島地震での避難所運営の実際を学びました。
【11:10~12:00】 【13:00~14:50】(個々に)会場内の行政・支援団体等のブースにてアシスタント活動を行いました。

​※活動先では「ジュニア防災士は、防災の基礎知識を十分に習得していた。大人顔負けの活動ができていた」と高い評価を受けていました。

​災ボラ連絡会

2024.11.30 更新

報告】「ジュニア防災士(中高生)」、活躍しました!
20241116-sho-1.jpg

11/16(土)ふじさんめっせにおいて行われた富士市の防災イベント「ふじBousai2024」にて、ふじのくにジュニア防災士(小学生)が活動を行いました。

【11:00~11:30】(全員で)会場内の各展示を見学しながら、ジュニア防災士テキストの復習を行いました。
【11:30~12:00】(各家族ごと)
ジュニア防災士本人が「会場で“家庭の防災対策に役立つと思う物”を見つけて、自身の保護者に対して説明をする」という活動を行いました。

​災ボラ連絡会

2024.11.17 更新

報告】「役員会(11月)」のご報告
20241114.jpg

11/14(木)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて11月役員会を行いました。

1.「ふじbousai2024」(11/16)について。最終確認確認、準備(11/15)14:00、当日(11/16)8:30。準備物確認、担当者確認/等。2.「災害ボランティア講座」(12/14、12/21)について。現時点申込数確認、準備物確認/等。3.「第4弾 富士市被災者支援ネットワーク会議」(R7/1/11 AM)について現時点の確認。「災害VC開設訓練」(R7/1/11 PM)の現時点の確認。4.情報共有:能登豪雨災害支援、静岡県東部地域災害ボランティア連絡会、富士女性災害支援ネット「避難所運営ゲーム」

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.10.20 更新

報告】「定例会(10月)」のご報告
20241017-1.jpg

10/17(木)19:00~富士市フィランセ/ボランティアルームにおいて10月定例会を行いました。
1.「ふじbousai2024」(11/16)の参加確認/等。2.「災害ボランティア講習会」(12/14、12/21)の申込状況/等。3.「富士山女子駅伝」(12/30)の件。4.「被災者支援ネットワーク会議」「災害VC開設訓練」(R7/1/11)について。5.[情報共有] (1)能登豪雨災害支援、富士市社協より加藤氏10/18~珠洲市へ。(2)「能登半島災害支援情報共有ミーティング」(9/29)の報告。防災危機管理課よりトイレトレーラーによる支援状況について共有。(3)「消防まつり」(11/10)、まとい会とアマチュア無線非常通信協力会が参加。

​※11月定例会はお休みです。次回は12月定例会(12/19)です。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.10.10 更新

報告】「役員会(10月)」のご報告
20241009-1.jpg

10/9(水)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて10月役員会を行いました。

1.「ふじbousai2024」(11/16)について。集合時間確認、準備(11/15)14:00、当日(11/16)8:30。準備物確認、ジュニア防災士のボランティア募集状況報告/等。2.「災害ボランティア講座」[1日目](12/14)座学、[2日目](12/21)DIGセミナー。現時点申込数確認、準備物確認/等。3.「第4弾 富士市被災者支援ネットワーク会議」(R7/1/11 AM)について現時点の確認。「災害VC開設訓練」(R7/1/11 PM)のタイムテーブルと内容打合せ。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.09.20 更新

報告】「定例会(9月)」のご報告
202417180-1.jpg

9/19(木)19:00~富士市フィランセ/ボランティアルームにおいて9月定例会を行いました。
1.「ふじのくにジュニア防災士講座」(8/25)の報告。2.「あそBOUSAI」(8/24)参加協力の報告。3.「ふじbousai2024」(11/16)について準備日確認/等。4.「災害ボランティア講習会」(12/14、12/21)について広報先/等。5.被災者支援ネットワーク会議(R7/1/11)について。6.情報共有:台風10号の被害状況・支援状況。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.08.26 更新

​報告】「ふじのくにジュニア防災士講座」のご報告
20240825-2.jpg

8月25日()、富士市フィランセにおいて富士市社会福祉協議会主催の「ふじのくにジュニア防災士講座」が行われました。午前中は小学4・5・6年生が、午後は中学生・高校生が、災害から自分の命を守れる人・家庭の防災リーダー・将来の地域防災リーダーになるべく「ふじのくにジュニア防災士」の学びと演習に取組みました。午前・午後とも富士市内からだけでなく東部・中部からの参加もありました。また昨年の卒業生を含んだ高校生ボランティアが小学生に「防災かるた」を実施してくれたため、小学生たちは以前からの友人同士のような雰囲気の中、楽しい取り組みを経験することができました。

【御礼】市内の3つのロータリークラブさまが特別協力くださいました。中高生が取り組んだクロスロードでは、ロータリークラブ役員の皆さまに「企業経営者としてはどうする?」なども質問し、様々な立場や場面を、更に考えながら取り組めた、大変印象深い時間になったと思います。ありがとうございました。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.08.26 更新

報告】「あそBOUSAI」参加協力のご報告
20240824-1.jpg

8月24日()午前静岡ガス ショールーム エネリア富士において行われた富士女性災害支援ネットさま主催の子ども向け防災イベント「あそBOUSAI参加協力しました。富士市災害ボランティア連絡会としては身近なものを使って作るワークとして「ゴミ袋を用いたレインコートとポンチョ」を、非常通信協力会の一部メンバーで構成される富士市災害ボランティアハムクラブ JI2ZQからは「親子で無線体験」のコーナーを作り参加しました。「あそBOUSAI」は、主に就学前のお子さんと親御さんなど約300名のご参加をいただいたイベントとなりました。

​災ボラ連絡会

2024.08.20 更新

報告】「役員会(8月)」のご報告
fujisan.jpg

8/9(金)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて8月役員会を行いました。

1.「ふじのくにジュニア防災士講座」(8/25)、当日の担当確認・最終確認/等。2.「あそBOUSAI(富士女性災害支援ネット主催)」(8/24)、参加協力・当日の担当確認/等。3.「富士市被災者支援ネットワーク会議」「災害VC開設訓練」(R7/1/11)、開催イメージ確認/等。4.「被災住宅応急復旧研修会」参加報告。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.07.22 更新

報告】「定例会(7月)」のご報告
202417180-1.jpg

7/18(木)19:00~富士市フィランセ/ボランティアルームにおいて7月定例会を行いました。
1.R6年度静岡県東部地域災害ボランティア連絡会(7/18)への参加報告。2.ふじのくにジュニア防災士養成講座(8/25)の件。3.その他:[1]被災住宅応急復旧研修会(静岡県危機管理部主催、静岡県社会福祉協議会共催)の件。[2](8/24)あそBOUSAI(富士女性災害支援ネット主催)への参加協力の件。[3](R7/1/18予定)災害ボランティアセンター開設訓練(研修)兼 被災者支援ネットワーク会議の件。4.情報共有:[1]6/18の大雨による対応状況について(沼津)。[2]小村先生より。(9/8)沼津VCはまゆう「災害研修会」の件。

★8月定例会はお休みです(お盆のため)

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.07.15 更新

報告】「役員会(7月)」のご報告
fujisan.jpg

7/11(木)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて7月役員会を行いました。

1.R6年度静岡県東部地域災害ボランティア連絡会(7/18)について。2.ふじのくにジュニア防災士養成講座(8/25)について。3.R6年度災害ボランティア講習会について。4.情報共有 [1]被災住宅応急復旧研修会(7/29、8/2)。[2]「あそBOUSAI(富士女性災害支援ネット主催)」(8/24)への参加協力について。[3]6月18日(火)の大雨による被害に係る対応状況について※7/10県社協資料による。​[4](輪島市版)『「住まい」のことでこまったときに

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.06.21 更新

報告】「定例会(6月)」のご報告
20240620-1.jpg

6/20(木)19:00~富士市フィランセ/ボランティアルームにおいて6月定例会を行いました。
1.富士山女子駅伝(12/30)交通ボランティア協力の件。2.[再通知]災ボラ所属団体グループLINEの件。3.ふじのくにジュニア防災士養成講座(8/25)の件。4.その他:[1]R6年度静岡県東部地域災害ボランティア連絡会(7/18)の件。[2]珠洲市障害者支援施設「すず春」さんでの生産品の紹介(+希望者さんへ販売可能)。[3]ふじBousai2024の件。5.情報共有:[1]6/18大雨の件。(防災危機管理課より)被害状況と対応。(社協より)町内で声がけしながらの車避難が行われた件など。[2]女性ネットワーク富士協賛「富士オードリー・フェスティバル’24」(6/16)のご報告⇒盛況に開催、多くの募金のご厚意が寄せられた。[3]静岡県立富士特別支援学校より、福祉避難所開設訓練を実施予定の件。

※写真手前:「すず春」さんで作成されたゴムバンドや、能登キリコのミニチュアなど

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.05.10 更新

報告】「役員会(5月)」のご報告
20240509.jpg

5/9(木)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて5月役員会を行いました。

1.総会に向けて資料追記箇所確認。2.富士市被災者支援ネットワーク交流会(5/12)、タイムテーブル等。3.富士山女子駅伝(12/30)について。4.情報共有:[1]「富士市家具固定推進事業」について。[2]「富士市防災セミナー」について。[3]「富士市富士山火山防災マップ説明会」について。[4]「静岡県ふじのくに防災学講座 第163回『令和6年能登半島地震における被災地支援の概要~静岡県の穴水町災害対策本部の運営支援を中心に~』」について。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.04.20 更新

報告】「定例会(4月)」のご報告
20240418-1.jpg

4/18(木)19:00~富士市フィランセ/ボランティアルームにおいて4月定例会を行いました。
1.総会に向けて資料確認。各団体委員・役員自己紹介。2.情報共有:[1]富士市被災者支援ネットワーク交流会(5/12)、場所/富士市民活動センター。[2]富士女性災害支援ネット主催「あそBOUSAI」(8/24)、場所/エネリアショールーム富士。[3]女性ネットワーク富士協賛「富士オードリー・フェスティバル’24」(6/16)、場所/ロゼシアター(中ホール)。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.04.20 更新

報告】「役員会(4月)」のご報告
20240411-1.jpg

4/11(木)19:00~富士市フィランセ/交流フロアにおいて4月役員会を行いました。

1.総会に向けて資料確認、スケジュール確認。4/18(木)監査、5/16(木)総会※定例会を兼ねる。2.ふじのくにジュニア防災士養成講座について。8/25(日)、AM小学生の部、PM中高生の部。特別協力/等。

詳細PDF(準備中)

​災ボラ連絡会

2024.04.5 更新

ご案内】「運営スタッフの会(仮)」オンライン
sakura2.jpg

「富士市災害ボランティアセンター/運営スタッフの会(仮)」では第4木曜日19:00~オンライン茶話会(zoom)を行います。会では、富士市災害ボランティアセンターが開設された際に「運営スタッフとして参加しよう!」という仲間を歓迎します。ご興味をもっていただける方は、ぜひ、フォームよりご連絡ください。
※「富士市災害ボランティアセンター/運営スタッフの会(仮)」は、3月24日(日)、フィランセ/ボランティアルームにて、初めての「顔合わせ茶話会」を実施しました。オフ会も適宜設定しますが、しばらくは、オンライン茶話会とLINEでつながっていきます。

news2
news4

災ボラ連絡会

2024.04.01 更新

連絡】「ボランティア保険」のご案内
ff.jpg

新年度になりましたので、構成団体所属各位ボランティア保険につきましてご案内申し上げます。各団体の総会・定例会等でも既にご案内のことと思いますが、ボランティア活動上で起きた「ボランティア自身の傷病」や「人格権侵害により法律上の損害賠償責任を負った場合」の補償として、是非、ボランティア保険の継続加入をお願いいたします。

202404041.jpg

対象となるボランティア活動の内容補償の内容などは、配布されているパンフレットをご確認ください。
天災・地震補償プランでは、地震噴火津波によるケガも補償されます
(賠償責任の補償については、天災に起因する場合は対象になりません)

富士市災害ボランティア連絡会構成団体所属各位におかれましては、是非天災・地震補償プランでのご加入をご検討いただけますようお願い申し上げます。

お問い合わせお申込み

富士市社会福祉協議会/ボランティアセンター

[電話]64-7100 [Email]vc@fujishishakyo.com

までご連絡ください。

過去年度 活動記録

2023.04.01~2024.03.31、報告記事の記録PDFです。

(約1MB)

2022.04.01~2023.03.31、報告記事の記録PDFです。

(約1.5MB)

2021.04.01~2022.03.31、報告記事の記録PDFです。

(約0.6MB)

2020.04.01~2021.03.31、報告記事の記録PDFです。

(約1.4MB)

2019.04.01~2020.03.01、報告記事の記録PDFです。

(約2MB)

2018.04.01~2019.03.01、報告記事の記録PDFです。

(約1.7MB)

© 2018 富士市災害ボランティア連絡会

Created by Wix.com

bottom of page